徳佐川

名古屋の中村遊郭の堀の記事でもチラッと書きました「徳佐川」です。

f:id:soubee:20210210141507j:plain

実は実家が超地元なんですが、徳佐川のことは最近まで知りませんでした。

余談ですが、上記地図上の「賑町」という文字のあたりにかつてオーモン劇場という映画館がありました。その向かいに産婦人科病院があり、自分はそこで生まれました。

 

その昔、水はけが悪かったこの地域で安井徳左衛門という人が私財を投げうって排水路を作ったことで農民が徳佐川と名付けたそうです。

 

まずは中村遊郭の堀からスタート。

f:id:soubee:20210210143331j:plain

f:id:soubee:20210210143349j:plain

微妙に左に曲がっているのが徳佐川との合流でしょうか?

 

f:id:soubee:20210210143452j:plain

カラーコーンに守られた幸橋の親柱。

f:id:soubee:20210210143839j:plain

f:id:soubee:20210210143842j:plain

f:id:soubee:20210210143846j:plain

f:id:soubee:20210210143850j:plain


先へ進みます。

f:id:soubee:20210210143939j:plain

f:id:soubee:20210210143935j:plain

 

f:id:soubee:20210210143942j:plain

太閤通に出て終点。

徳佐川はこの先も流れていたようですが、道としてはここでお終いのようです。

 

ちなみに、幸橋の痕跡を見たあとだと、家の角に置いてある石も何かの痕跡かと思っちゃいますよね。

f:id:soubee:20210210144335j:plain


以上。

 

中村日赤の弁財天

名古屋第一赤十字病院、通称「中村日赤」の敷地内に弁財天があります。

f:id:soubee:20210208183154j:plain

この祠がここにある理由を時系列で追ってみます。

まずはかつて大須にあった旭廓。

旭廓が移転することになり移転先が中村区の中村遊郭です。

中村遊郭の土地は湿地であったため整備するために土砂を盛ったのですが、それを採取したところが今の中村日赤の場所です。

土が採られて窪地になったところに水が貯まり池になりました。

遊里ヶ池です。

この遊里ヶ池で遊女の自殺や、身寄りのない遊女の死体が遺棄されたため、弁財天を祀る弁天寺が建てられました。

その後、遊里ヶ池は埋め立てられて中村日赤が建てられました。

弁天寺は別の場所に移されて御分身が中村日赤の中庭に建てられました。

更に、中村日赤が建て替えられて弁財天も今の姿となりました。

ちなみに、中村日赤の裏側の救急車が入るところの横です。

 

f:id:soubee:20210208204108j:plain

徳佐川も気になりますので、そのうちに調査します(通ったことある道ですが)。 

以上。

 

 

楠橋

古い地名はバス停に残るという説があります。

地名に見る土地活用の変遷と地盤条件 | 名古屋大学 地震工学・防災グループ

 

名古屋の広小路通は名古屋駅から西は太閤通という名前に代わります。

そこに「楠橋」というバス停があります。

f:id:soubee:20210204174526j:plain

橋は無いのに楠橋とはこれ如何に?

ここは惣兵衛川が通っていて、今は暗渠になっています。

f:id:soubee:20210204174742j:plain

かつてはここに楠橋という橋が架かっていたと想像されます。

その痕跡です。

f:id:soubee:20210204174856j:plain

字が薄いですが「楠橋」と読めます。

この近所には昔、楠市場という市場があり、中村区中村町楠という地名も残っていますので、楠にちなむ何かがあったのではないかと思います。

 

近くの中村公園には加藤清正ゆかりの楠がありますが、関係は不明です。

f:id:soubee:20210204175524j:plainf:id:soubee:20210204175520j:plain

以上。

 

蟹江川

今回は蟹江川を遡上します。

まずは、蟹江川排水機場

f:id:soubee:20210204171116j:plain

途中、晴明塚に寄り道しつつ遡ります。

f:id:soubee:20210204171205j:plain

右岸堤防を走っていたら猫がいました。

f:id:soubee:20210204171228j:plain

そーっと通ったら逃げませんでした。

が、その先はJRの線路で行き止まりでした。

猫がじぃーっと見ていますが、刺激しないように通り過ぎて左岸のほうへ。

何か歴史を感じさせる赤い橋が出てきました。

f:id:soubee:20210204172237j:plain

f:id:soubee:20210204172212j:plain

帰ってから調べたところ、「御葭橋(みよしばし)」という跳ね橋だそうです。

祭のときに山車みたいな船が通れるようにしているとか。

「須成地区」の歴史・文化 - 愛知県蟹江町公式ホームページ

 

先へ進みます。

二股に分かれています。

f:id:soubee:20210204172854j:plain

東の方は小切戸川ですが、蟹江川の方へ。

f:id:soubee:20210204173017j:plain

 

葛の葉神社が見えます。

f:id:soubee:20210204173119j:plain

 

そのまま北上してくと、気がつくと大江川になっていました。

f:id:soubee:20210204173203j:plain

 

どうやら、名鉄を越えた辺りで大江川に名前が変わるようです。

f:id:soubee:20210204173446j:plain

そのうち、切り替わる地点を調査してみたいと思います。

以上。

 

出典:国土地理院ウェブサイト(https://www.gsi.go.jp

戸田川

今回は戸田川をたどってみます。

まずは起点。福田川から分岐するところだと思います。

f:id:soubee:20210203174102j:plain



f:id:soubee:20210203170604j:plain

 

f:id:soubee:20210203170821j:plain

右手に見えるのが福田川、左手に見えるのが戸田川(たぶん)です。

 

開発中のようなところに出ました。

f:id:soubee:20210203171209j:plain

川というより池になっています。

f:id:soubee:20210203171341j:plain

 

f:id:soubee:20210203171510j:plain

f:id:soubee:20210203171526j:plain

こっちも池ですね。

f:id:soubee:20210203171548j:plain

細いですが池から出ています。

 

f:id:soubee:20210203171711j:plain

名古屋高速の下あたり。

f:id:soubee:20210203171753j:plain

名古屋高速をくぐると鉄板が出てきました。

 

f:id:soubee:20210203172017j:plain

f:id:soubee:20210203172030j:plain

この辺、クランクになっています。

 

f:id:soubee:20210203172256j:plain

f:id:soubee:20210203172316j:plain

富田公園に到着。

ここから広くなります。

f:id:soubee:20210203172402j:plain

f:id:soubee:20210203172411j:plain

 

f:id:soubee:20210203172503j:plain

戸田川なので近鉄戸田駅


戸田川緑地を越え戸田川排水機場へ。

f:id:soubee:20210203173258j:plain

f:id:soubee:20210203172816j:plain

 

f:id:soubee:20210203172841j:plain

海だ!(注:日光川です)

 

以上

出典:国土地理院ウェブサイト(https://www.gsi.go.jp



安倍晴明と名古屋

最近知ったのですが、名古屋にも安倍晴明ゆかりの晴明神社があります。

f:id:soubee:20210201130320j:plain

安倍晴明は京都というイメージですが、名古屋にも来ていたようです。

Wikipediaだと西暦987年(寛和3年)に来ていたようです。

西暦921年(延喜21年)生まれなので66歳でしょうか。凄いですね。

他にも安倍晴明ゆかりの地はないかと検索したら出てきました。

「晴明塚」

しかも近場で二つも!

 

まずは一つ目、蟹江の晴明塚

f:id:soubee:20210201130808j:plain

蟹江川のそばにありました。

 

続いて、あま市

f:id:soubee:20210201131432j:plain


近くに葛ノ葉稲荷社という神社もあり、安倍晴明の母親である白狐の伝承がある大阪の葛の葉稲荷を勧請したそうです。

f:id:soubee:20210201131927j:plain

ちゃんとは調べてませんが、江戸時代に浄瑠璃、芝居が来て、後から晴明塚を作ったのかな?と想像されます。



 

織田信長の生誕地

織田信長が生まれたところが愛知県にあるということで行ってみました。

勝幡城です。

まずは中村区にある凌雲寺。

ここは幼いころの織田信長が手習いをしたというところです。

f:id:soubee:20210131213739j:plain

名古屋市を出て西へ進みます。

「石の道標」というのが出てくるので左に曲がります。

f:id:soubee:20210131212142j:plain

f:id:soubee:20210131212241j:plain

すぐ右で出てきます。

f:id:soubee:20210131212401j:plain

勝幡城址です。

ここで満足してはいけません。

自分は最初に行ったときは満足して帰りました。

f:id:soubee:20210131212509j:plain

案内が道路に書いてあります。

f:id:soubee:20210131212633j:plain

f:id:soubee:20210131212707j:plain

f:id:soubee:20210131212759j:plain

更に、名鉄勝幡駅には若かりし日の織田信長が母親に抱かれています。

 

織田信長が生まれた場所については諸説あります。

 

おまけ

岐阜駅前の織田信長

f:id:soubee:20210131213325j:plain