富士山すべり台(港区編)

富士山すべり台ことプレイマウントを見て回る企画の港区編です。

 

f:id:soubee:20210305185123j:plain

f:id:soubee:20210305185129j:plain

小碓中央公園です。

 

f:id:soubee:20210305185134j:plain

宝神中央公園です。

 

f:id:soubee:20210305185137j:plain

f:id:soubee:20210305185143j:plain

稲永東公園です。

 

f:id:soubee:20210305185147j:plain

西稲永荘です。

 

f:id:soubee:20210305185154j:plain

十一屋第二公園です。

 

f:id:soubee:20210305185157j:plain

f:id:soubee:20210305185200j:plain

善南公園です。

 

f:id:soubee:20210305185203j:plain

泰明南荘です。

高架はあおなみ線です。

 

f:id:soubee:20210305185209j:plain

f:id:soubee:20210305185212j:plain

本宮公園です。

 

f:id:soubee:20210305185221j:plain

f:id:soubee:20210305185224j:plain

f:id:soubee:20210305185230j:plain

土古公園です。

 

f:id:soubee:20210305185233j:plain

丸池荘です。

 

f:id:soubee:20210305185239j:plain

港陽公園です。

 

以上。

 

参考文献:『名古屋の富士山すべり台』牛田吉幸 (著)、大竹敏之 (編集) 風媒社

 

尾張水道みち

尾張水道みち、昔は尾張サイクリングロードと言っていた道を散策しました。

名古屋市水道局の水道送水管の上に作った道路です。暗渠と言っていいかは不明です。

名古屋市の西、大治から北西へ斜めに突っ切る道です。

まずは名古屋市大治浄水場からスタート。

f:id:soubee:20210302162937j:plain

f:id:soubee:20210302162945j:plain

 

f:id:soubee:20210302162957j:plain

尾張水道みちの始まりです。

 

f:id:soubee:20210302163101j:plain

こんな感じで「おねがい」の看板が所々出てきます。

名古屋市水道局なので「名水」です。

全体的に車が入ってこられない道がガードレールで左右に分けられ、片方が自転車道となっている感じです。じゃあ、もう片一方は何かというとよく分かりません。掘り返しやすいように空けているかも?自転車道は中央線が描かれている区間もあります。

 

f:id:soubee:20210302163231j:plain

ところどころ、道が分断されて、信号まで遠回りさせられます。

f:id:soubee:20210302163332j:plain

名二環で分断。

f:id:soubee:20210302163647j:plain

サイクリングロードの看板に従っていきます。

 

f:id:soubee:20210302163800j:plain

f:id:soubee:20210302163835j:plain

日光川で分断。

f:id:soubee:20210302164038j:plain

迂回して日光川の対岸へ。

 

f:id:soubee:20210302164143j:plain

f:id:soubee:20210302164218j:plain

名鉄で分断されますが、人が渡れる踏切があります。ただし未舗装路。

 

f:id:soubee:20210302164330j:plain

そしてゴール!

正面は名古屋市上下水道局朝日取水場です。

f:id:soubee:20210302164741j:plain

この先は木曽川堤防へと続きます。

 

f:id:soubee:20210302164817j:plain

木曽川到着。

 

f:id:soubee:20210302164859j:plain

木曽川を南下したところが、馬飼大橋(木曽川大堰)です。

以上。

 

富士山すべり台(中川区編)

富士山すべり台ことプレイマウントを見て回る企画第2段。中村区編に引き続き中川区編です。

 

f:id:soubee:20210226182245j:plain

郷内公園です。

ググっても出てきませんでしたので、横井山緑地の対岸の公園っぽいところを探したら出てきました。

 

f:id:soubee:20210226182207j:plain

若松公園です。

 

f:id:soubee:20210226182521j:plain

外浦公園です。

 

f:id:soubee:20210226182557j:plain

榎津公園です。

まだ新しいです。

 

f:id:soubee:20210226182702j:plain

木藪公園です。

 

f:id:soubee:20210226182752j:plain

丸池公園です。

 

f:id:soubee:20210226182818j:plain

中島中央公園です。

整備中のため中には入れませんでした。

 

f:id:soubee:20210226182911j:plain

舟入公園です。

体育会系の人達がたくさんいたので遠目から。

 

f:id:soubee:20210226183100j:plain

荒子公園です。

 

f:id:soubee:20210226183121j:plain

吉良第二公園です。

 

f:id:soubee:20210226183225j:plain

柳森公園です。

そろそろ日が暮れてきました。

 

f:id:soubee:20210226183336j:plain

荒越公園です。

かなり暗くなってきました。

 

f:id:soubee:20210226183429j:plain

昭和橋公園です。

もう夜になってしまいました。

 

以上。

 

参考文献:『名古屋の富士山すべり台』牛田吉幸 (著)、大竹敏之 (編集) 風媒社

富士山すべり台(中村区編)

2月23日は富士山(223)の日ということで、富士山すべり台を見て回ってきました。

まずは名古屋市中村区編です。

f:id:soubee:20210226175637j:plain

まずは中村公園。中村公園と言っても広いのですが、競輪場の西側の西公園と言われる方です。

富士山のバックは名古屋競輪場です。

 

f:id:soubee:20210226175647j:plain

稲葉地公園です。

バックはアクテノンです。

 

f:id:soubee:20210226180256j:plain

荒輪井荘です。

ググると違う場所を差すので要注意です。

 

f:id:soubee:20210226181337j:plain



横井山緑地です。

整備中のため中に入れませんでした。

f:id:soubee:20210226175849j:plain

 

二瀬公園です。

色が青いです。

 

f:id:soubee:20210226175904j:plain

並木第一公園です。

公園名と一緒に写真を撮るとあとが楽ですね。

 

f:id:soubee:20210226175915j:plain

柳公園です。

 

f:id:soubee:20210226175930j:plain

鴨付公園です。
子供がいっぱいいたので後回しにして、再チャレンジで撮影成功。

 

以上。

 

参考文献:『名古屋の富士山すべり台』牛田吉幸 (著)、大竹敏之 (編集) 風媒社

 

 

 

笈瀬川のカッパ

名古屋駅の西に笈瀬(おいせ)通という道があります。

これは元は笈瀬川という川だったそうです。

その昔、この辺りは伊勢神宮神領であり、御伊勢川といっていたのが表記を変えて笈瀬川になったとか。

f:id:soubee:20210224170411j:plain

椿神明社はJRの工事の影響で入れなくなっています。

f:id:soubee:20210224170513j:plain

 

太閤通を南へ行くと笈瀬本通商店街です。

ここで2体のカッパ像に出会えます。

f:id:soubee:20210224170749j:plain

f:id:soubee:20210224170905j:plain

もう少し南へ行くともう1体。

f:id:soubee:20210224170919j:plain

こちらの方には由来が書いてあります。

川で溺れた子供を助けたカッパです。

 

場所を移して中川区鹽竈(しおがま)神社へ。

f:id:soubee:20210224171352j:plain

ここにもカッパがいます。

f:id:soubee:20210224171457j:plain

「無三殿(むさんど)」という名のあるカッパです。

無三殿は元々は江川と笈瀬川の合流地点にあった屋敷の名前でしたが、カッパの名前になったようです。

普通カッパといえば、人の尻子玉を抜くと言われていますが、無三殿は違います。痔を治してくれる川神様だそうです。

(『愛知妖怪辞典』には「カッパ」とは書いてないですが、神社のホームページではかっぱの神様と書いてありました)

 

そして、鹽竈神社から少し北東に進むと江川線沿いに水主町(かこまち)というところに出ます。

ここにもカッパがいました。

f:id:soubee:20210224172408j:plain

かっぱ寿司 水主町店です。

 

以上。

 

参考文献:『愛知妖怪辞典』あいち妖怪保存会 一粒書房

 

新般若用水

大江川の源流からの帰り道、車止めで囲われたスペースがありました。

暗渠かと思われるのでこれを辿って名古屋へ帰ることにしました。

f:id:soubee:20210216145523j:plain

f:id:soubee:20210216145546j:plain

f:id:soubee:20210216145536j:plain

今のところ名前も分からない用水です。

f:id:soubee:20210216145629j:plain

f:id:soubee:20210216145632j:plain

f:id:soubee:20210216145636j:plain

暗渠だったり開渠だったりします。

f:id:soubee:20210216145818j:plain

近くに城址を見つけたのでちょっと寄り道

f:id:soubee:20210216150935j:plain

f:id:soubee:20210216145756j:plain

下奈良城址というらしいです。

戻って南下。

f:id:soubee:20210216151220j:plain

どうやらこの用水の名は「新般若用水」というらしいです。般若の読み方は「はんにゃ」です。

f:id:soubee:20210216151739j:plain

気がつくと「青木川」に変わっていました。

f:id:soubee:20210216152143j:plain

そして緑葉川を取り込んだあと、五条川と合流です。

f:id:soubee:20210216151823j:plain

f:id:soubee:20210216152827j:plain

合流ポイントの写真を撮りそこなったので、今度五条川を調査するときにでも。

以上。

 

出典:国土地理院ウェブサイト(https://www.gsi.go.jp

 

大江川

今回は大江川を遡ります。

まずはおさらいで蟹江川。

蟹江川は途中で大江川と名前を変えます。

f:id:soubee:20210215134328j:plain

名鉄津島線の北側の橋を見ると蟹江川になっています。

f:id:soubee:20210215134326j:plain

その北の橋では川の名前を確認できず。

f:id:soubee:20210215134538j:plain

もう一つ北側だと大江川になっています。

f:id:soubee:20210215134704j:plain

この愛知県道126号給父西枇杷島線と津島街道の間で大江川になるようです。

ということで、大江川探索スタートです。

二つ寺親水公園の辺りで東に分岐しますが、北へ進みます。

f:id:soubee:20210215135202j:plain

f:id:soubee:20210215135220j:plain

更に進みます。

大江川遊歩道というらしいです。

f:id:soubee:20210215135259j:plain

分岐は北上

f:id:soubee:20210215135957j:plainf:id:soubee:20210215140016j:plain

 

国府宮の駅の近くで北出公園に寄り道して富士山滑り台を愛でる。

f:id:soubee:20210215140338j:plain

f:id:soubee:20210215140342j:plain

カラフルですね。

 

f:id:soubee:20210215140526j:plain

何か歴史がありそうな橋

 

水が少なくなってきました。

f:id:soubee:20210215140722j:plain

暗渠になってしまいました。

f:id:soubee:20210215141119j:plain

突き当り。
f:id:soubee:20210215140839j:plain

f:id:soubee:20210215193819j:plain


突き当りの先はポンプ場でした。

f:id:soubee:20210215141624j:plain

 

どうやら大江川は二つに分岐していたようです。

乗り換えします。

f:id:soubee:20210215141759j:plain

こっちの方が本流ですね。

 

f:id:soubee:20210215142621j:plain

分岐は北上の原

f:id:soubee:20210215142701j:plain

開渠が終わり、暗渠へ。

f:id:soubee:20210215142845j:plain

f:id:soubee:20210215142840j:plain

f:id:soubee:20210215143114j:plain

f:id:soubee:20210215143334j:plain

f:id:soubee:20210215143338j:plain

f:id:soubee:20210215143342j:plain

終盤、また分岐。

f:id:soubee:20210215143515j:plain

東側の方

f:id:soubee:20210215143345j:plain

道路の上から振り返る。

f:id:soubee:20210215143349j:plain

 

もう一つの方。

f:id:soubee:20210215144621j:plain

振り返ります。

f:id:soubee:20210215144625j:plain

なんか空洞があります。

f:id:soubee:20210215144629j:plain

f:id:soubee:20210215144633j:plain

明治34年の橋、じゃなくて閘門です。

f:id:soubee:20210215144636j:plain

ゴールは間近

f:id:soubee:20210215144819j:plain

f:id:soubee:20210215144639j:plain

f:id:soubee:20210215144642j:plain

f:id:soubee:20210215150829j:plain

木曽川支流の南派川の堤防道路へ。

f:id:soubee:20210215144645j:plain

堤防道路を突き抜けると川。

f:id:soubee:20210215144648j:plain

f:id:soubee:20210215144653j:plain

f:id:soubee:20210215144656j:plain

この先で南派川へ合流しているようです。

f:id:soubee:20210215144659j:plain

南派川です。

この先の河口も頑張れば見えそうでしたが、怖いのでやめときました。

 

以上です。

 

出典:国土地理院ウェブサイト(https://www.gsi.go.jp